- 委託証拠金
- 一般投資家が債券先物取引などを行う時に差し入れる担保金。先物契約を履行するための保証金。
- 委託手数料〈委託売買手数料〉
- 顧客が証券会社に売買を委託し、それが成立した場合に、顧客が証券会社に支払う手数料のこと。
- 委託売買〈委託売買業務〉
- 証券会社が顧客から委託されて有価証券の売買を行うこと。
- 委託保証金
- 投資家が信用取引による売買を行う際、証券会社に差し入れなければならない担保。
- 委託保証金率
- 信用取引で投資家が証券会社に差し入れる担保の割合のこと。
- 板寄せ
- 取引所での売買取引において、特定銘柄以外の一般銘柄の始値を決める方法の1つ。
- 一段高
- 上昇傾向だった相場や株価が、さらにひときわ高くなること。
- 一段安
- 下落傾向だった相場や株価が、さらにひときわ安くなること。
- 一番底
- 下げ相場における安値水準で、何度かある安値のうちの最初の値段。
- 一番天井
- 上昇相場における高値水準で、何度かある高値のうちの最初の値段。
- いってこい〈往って来い〉
- 相場や株価が値上がりまたは値下がりした後に、結局はもとの水準まで逆戻りしてしまうこと。
- 一服
- 相場の動きが一時的に止まり、小休止状態になること。
- 移動平均線
- 一定期間の株価の平均値を連続して計算し、これをグラフ化したもの。
- いや気投げ
- 相場が思うとおりに動かないため、先行きに悲観的になり、所有している株式などを損失覚悟で売りに出ること。
- いや気売り
- 悪材料を嫌ったり、思惑どおりに株価が上がらないため、いや気がさして、所有している株式などを売りに出ること。
- インカムゲイン
- 株式投資の現金配当、債券投資や預金等から生じる受取利子、信託の結果としての収益分配金などのこと。
- インサイダー取引
- 投資判断に影響を及ぼすような企業の未公開の情報を、ある一定の立場にあるために知った者が、その情報に基づいて、その会社の発行する株式等の証券の取引を行うこと。
- 陰線
- 株価の動きをグラフ化した際、始値に比べて終値が安かった時に黒で表示される線のこと。
- インターネット株価指数
- インターネット関連銘柄の値動きを示す指数。
- インターネット取引
- インターネットを通じて、株や投信、商品などを売買すること。「ネット取引」「オンライン取引」とも言います。
- インデックス運用
- 日経平均株価やTOPIXなどの指標の動きに連動する運用成果を目標とする運用戦略。
- インデックス・ファンド
- 日経平均株価やTOPIX、アメリカのS&P500のような平均株価指数(インデックス)と、そのファンドの基準価格が同じ値動きをするような運用をめざすファンド。
- 陰の極
- 相場が下げ続け、これ以上下げようがないという水準の状態。
- インフレ・ヘッジ
- インフレになった時に価値が減少しない資産に投資することで、インフレによる資産の損失を防ぐこと。
- インベストメント・バンク
- 事業法人や機関投資家、政府などといった大口顧客を相手に、証券の引受業務を主体とする仲介業務を行うアメリカの証券会社。
- 陰陽足
- 始値、高値、安値、終値を1本の線で表示したもの。
- 1本値
- その日の取引が行われている最中、1度価格が決定されると、原則として1日中その価格が適用されること。
- イレ
- 信用取引で売りから入った銘柄を、損失を被って買い戻すこと。
- 因果玉
- 損失が拡大して塩漬けの状態になっている銘柄のこと。
- インターネット・ファイナンス
- 発行会社がインターネットを使って有価証券の募集を直接行うこと。
- インベストメント・グレード
- 債券のレーテイングでBBB以上の格付けを受け、機関投資家の投資基準に合った債券のこと。